BLOGブログ

ーストレッチでほどける心と体のコリー

ストレッチのリラックス効果とは

ゆっくり筋肉を伸ばすと、副交感神経が優位になり、呼吸が深く安定します。血行が促され、冷えやこわばりが和らぐことで、脳の緊張も鎮まりやすくなります。寝つきが悪い、仕事で肩が重い、集中が続かないと感じる方に、短時間でも効果が期待できるセルフケアです。

日中は交感神経が働きやすく、知らないうちに呼吸が浅くなりがちです。ストレッチは「伸ばす→戻す」を滑らかにつなぐリズムが心を整え、余計な力みを手放す練習になります。テレビの合間や就寝前の5分でも、続ければ体は必ず応えてくれます。

基本のコツ

・反動をつけず20〜30秒キープ
・「痛気持ちいい」強さで呼吸は止めない
・左右と体幹をバランスよく行う

おすすめのタイミング

・朝は背伸びで体温と巡りを上げる
・日中は肩甲骨まわりで姿勢をリセット
・夜は股関節とふくらはぎをゆるめて入眠を助ける

注意したいポイント

・痛みや炎症がある部位は避ける
・呼吸が乱れたら強度を下げる
・食後すぐや飲酒後は控える

無理をせず、昨日より少し気持ちよく伸ばすことを目標にしましょう。継続が最大のリラックス効果を生み、仕事や家事のパフォーマンス向上にもつながります。

2025.10.17